しろねこらぼ(旧)

しろねこの気まぐれ技術日記

リーマン予想って?

クレイ数学研究所から懸賞金がかけられているリーマン予想とはどういうものなのか。
そもそもリーマン予想はリーマンによって予想が発表される以前にオイラーによって研究された無限級数

 \zeta(s) = \displaystyle \sum_{n=1}^{\infty} \dfrac{1}{n^s} = \dfrac{1}{1^s} + \dfrac{1}{2^s} + \dfrac{1}{3^s} + \cdots \tag{1}
を研究した。(級数\zetaを用いるのはリーマンからだが本ブログでは\zetaを用いて表現する)
s=1の時は調和級数となり
  \zeta(1) = \displaystyle  \sum_{n=1}^{\infty} \dfrac{1}{n} =1 + \dfrac{1}{2} + \dfrac{1}{3} + \cdots \tag{2}
調和級数は発散するので
  \zeta(1) = \displaystyle  \sum_{n=1}^{\infty} \dfrac{1}{n} = \infty \tag{3}

オイラーゼータ関数に関して
\zeta(s) = \displaystyle  \sum_{n=1}^{\infty} \dfrac{1}{n^s}=  \displaystyle \prod_{p:prime} \dfrac{1}{1 - p^{-1}} \tag{4}
という積表示を与えた。オイラーの時代には複素関数論は存在しなかったためオイラーは実数や整数についてのみ注目し研究した。

オイラーの死後、リーマンは解析接続を用いて複素数全体へと拡張した級数ゼータ関数と名付け

 \zeta(s) = \displaystyle \sum_{n=1}^{\infty} \dfrac{1}{n^s} = \dfrac{1}{1^s} + \dfrac{1}{2^s} + \dfrac{1}{3^s} + \cdots \tag{5}

について、

\zeta(s)の非自明な零点sは、全て実部が\frac{1}{2}の直線上に存在する。

と予想した。これがリーマン予想である。